相談支援事業
相談支援事業
2025年8月1日よりサービス開始の予定です。
障害のある方や、発達に不安のあるお子さん、そしてそのご家族が、
安心して地域で暮らしていけるようにサポートする相談窓口です。
福祉サービスの利用を希望される方に向けて、利用計画の作成や見直しを行い、
一人ひとりの思いや暮らしに寄り添った個別支援を行っています。
特定相談支援

対象: 障害のある18歳以上の方
内容: サービス等利用計画の作成、モニタリング、関係職種との連絡・調整など
障害児相談支援

対象: 発達に不安のあるお子さん・障がいのあるお子さん
内容: 障害児支援利用計画の作成、モニタリング、関係職種との連絡・調整、保護者支援など
相談支援利用までの流れ
STEP
面談/アセスメント
ご本人や保護者から将来の希望や目標、不安や課題などをお聞きしながらニーズや状況を整理します。
STEP
支給申請
市役所へのサービス利用の申請や相談事業所との契約、利用計画表の作成を行います。
STEP
受給者証の発行
市役所から受給者証が送られてきます。
STEP
サービス事業所との契約
利用するサービス事業所と契約と担当者会議もします。
STEP
サービス利用開始
実際にサービスを利用します。
何か希望や悩み事が出てきたら、利用している事業所に相談しても大丈夫ですよ
STEP
モニタリング
定期的に利用状況を伺います。
サービスを使っていて「困っていること」や「もっとこうしたいこと」がないか、お話を聞かせてくださいね。
サービスがちゃんと合っているかどうか、一緒に考える時間です。